『再生』懐かしさをそのままに、住みやすさを追求

家を守ってくれると言われるフクロウ。この家を守っていくのは吹き抜けの古材の上に置かれた木彫りのフクロウです。

和風でもなく洋風でもない…ボーダレスな木が一杯の不思議空間はなぜか落ち着く安らぎの空間でもあります。

切り落とされた部材のカケラが建築家の手にかかり見事な花瓶に生まれ変わりました。

以前の建物の25%古材を再利用して建築中の住宅。古材とともにその家の歴史と想いが引き継がれます。

古い梁を大黒柱に見立てて配置したリビング
 

日本の住宅の平均耐久年数は現在30年程度と言われています。対して欧米ではアメリカで104年、ヨーロッパでは平均141年だそうです。日本の住宅はどうしてこんなに耐久年数が短くなったのでしょうか?木造だから・・・法隆寺は築約1300年…。ライフスタイルの変化で欧米化してきたから昔の住宅では不便になってきたから…。古民家や昔の住宅は在来工法と呼ばれる柱と梁で組み立てられる軸組み工法。これは間取りの変更が自由に行いやすい可変性の高い建て方なんです。また木材は他の建築素材に比べて加工性に優れ、再利用も行いやすい自然素材。温かみがあり癒しの効果も高く、日本人のDNAに深く刻まれている大好きな素材です。
壊して建て替える時代は終わりました。地球環境のことを考えればこれからは何世代にも渡ってリノベーションを繰り返しながら長く住まうことがカッコいい時代です。不便なところは直しながら、でもしっかりとした耐久性のある骨組みは何回も使っていく。そんな住まい方が懐かしくて新しい、今のライフスタイルです。

<その他の施工事例はこちら>
洋風建築
和風建築
古民家移築
リノベーション

ページ最上部へ